これで尊敬されるパパになる?! キャンプでの火起こしを成功させる方法

家族キャンプで一番盛り上がるのは焚き火です。カッコよく、そして安全に火を起こすコツは難しくありません。ポイントは乾いた素材・空気(酸素)・手順の順守。この3つだけ覚えれば、失敗は激減します。


目次

成功のカギは3つだけ

  1. 乾いた素材:湿っていたら火は弱く、すぐ消えます。
  2. 空気(酸素):詰め込みすぎは窒息の原因。隙間を作る。
  3. 手順小→中→大の順で燃やす。いきなり太い薪に点けない。

まずは「準備リスト」(最低限)

  • 着火具:マッチ/ライター/CHAKKARD(チャッカード)-カード型の火花着火具
  • 火口(ほくち):コットン+ワセリン、麻ひもをほぐしたもの、白樺の皮など
  • 細い燃料:爪楊枝〜鉛筆の太さの小枝、フェザースティック(薪をナイフで削った“ササくれ”)
  • 中〜太い薪:指〜手首の太さまで段階をそろえる
  • 焚き火台・耐熱グローブ、火ばさみ
  • 消火用の水/砂、耐熱バケツ
  • 風よけ(耐熱の板・石・既設の防風)
    ※直火禁止の場所では必ず焚き火台を使用。火気禁止の日は行わない。

薪の組み方:状況で選ぶ3タイプ

1) ティピ(円すい型)

  • 中心に火口、その周りを細い枝→少し太い枝で円すい状に立てる。
  • 空気がよく通り、初心者向け

2) ログキャビン(井げた型)

  • 中心に火口、外側を四角に積む
  • 上にクッカーを置きやすく、調理向け

3) リーンツー(風よけ型)

  • 太い薪を風上側に1本立てかけ、その風下に火口と細い枝を配置。
  • 風がある日に強い。

90秒でわかる「火起こし」実践手順

  1. 安全確認:風向き、上に枝がないか、ガス臭や可燃物がないか。消火用の水を手元に。
  2. 火口セット:火口を手のひら大に。コットンは指でほぐしてモフモフに。
  3. 薪の組み:選んだ型で隙間を必ず作る。
  4. 着火
    • マッチ/ライターなら火口の“下から”当てる。
    • CHACCARD(チャッカード)は火打ち面を手前に強く削って火花火口に降らせる
  5. 育てる:火口が赤くなったら息をやさしく吹き足し爪楊枝→鉛筆→親指の順で燃料を足す。
  6. 太い薪へ:炎が安定したら手首の太さを追加。一度に乗せず、1本ずつ
  7. 維持:炎が弱ければ空気の通り道を作る。うちわや火吹き棒でピンポイント送風。

よくある失敗と対策

  • 湿った薪を使った → 皮をはいで芯を割る/フェザースティックで表面積を増やす。
  • すぐ太い薪をのせた → 細い枝をに増やしてから。
  • 煙ばかり出る → 組みが詰まりすぎ。隙間を作って空気を通す。
  • 風で消える風上に背を向け体で風よけ、リーンツー型に変更。

雨・湿気が強い日のコツ

  • 着火剤になる火口を多めに(コットン+ワセリンは強い)。
  • 薪はナイフで割って中の乾いた部分を使う。
  • 焚き火台の下にアルミトレイを敷き、地面からの湿気を減らす。
  • 風よけを低く近くに置き、炎の熱を逃がさない。

子どもに「安全にカッコよく」見せる段取り

  • 役割分担:子ども=小枝集め&水番、大人=着火と薪管理。
  • ルール3つ:「走らない」「火の輪から出ない」「手袋をする」。
  • 合図:水をかけるときは「水いくよ」と声を出してから。
  • マシュマロは炎ではなく“炭火”の上で。焦げにくく、ケガも防げます。

完全消火までが“火起こし”

  1. 炭を広げる(密集を崩す)。
  2. 水を少しずつかけてジュッという音が消えるまで
  3. かき混ぜ→もう一度散水
  4. 手で触れても温かくない状態で終了。灰は持ち帰りまたは指定の処理に従う。
    ※寝る前・サイト離脱前は必ず実施。

まとめ:尊敬は“安定運用”から生まれる

  • 乾いた素材・空気・手順の3原則。
  • 状況に合わせてティピ/ログキャビン/リーンツーを使い分け。
  • CHACCARD(チャッカード)やコットン火口を常備して、小→中→大で育てる。
  • 最後に完全消火。安全が守れる人が、本当に頼られます。

焚き火が安定すると、調理・団らん・星空観察まで全部がうまく回ります。今日のキャンプで、家族の「すごい!」をさらっと獲りにいきましょう。

LINEの登録はこちらから

LINEのお友達登録でお得な情報やクーポンなど配信中。

ご購入はこちらから

よくいただくご質問

チャッカードのサイズはどのくらいですか?

チャッカードは名刺やクレジットカードのサイズ感で、手のひらにすっぽり収まるコンパクトなデザインです。
サイズ:W:55.7mm × H:91.0mm × D:8.7mm
重さ:82g

どんな素材を使用していますか?

ケースの本体は強化樹脂を使用しており、鋸の刃物の部分と鉋は炭素工具鋼鋼材(SK鉄材)を使用して硬度を増すために高温で焼入れ加工しております。ストライカーは高級ナイフにも使用する高耐食性の丈夫なステンレス鋼を使用。

チャッカードの耐久性は?

チャッカードは、品質と耐久性にこだわっています。強度な樹脂素材に精密な設計を施し、アウトドア環境でも充分に使える仕様になっております。長く使用して頂くポイントは、商品に付属の各メンテナンス事項を参考にしてください。

チャッカードは防水ですか?

チャッカードは軽い雨程度なら水に濡れても問題ありません。ただし、刃物部分は錆びる可能性があるので、使用後は乾いた布などでしっかり拭いてください。

チャッカードの安全性についてどのような対策がされていますか?

チャッカードは安全性に配慮されています。チャッカードは全ての機能がケース内から落ちたり、はみ出したり、誤って開くことがないよう収納部はしっかりと収まるよう固定され、誤った使用を防ぐ仕組みとなっています。

CHACCARD(チャッカード)の使い方

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次